最短で書道家になるにはどうすればいい?
何才からでもはじめることができる書道は、大人にも子どもにも人気のある習い事です。
中には、趣味ではじめた書道を極めたいと思い、書道家を目指す方もおられるかもしれません。
そこで今回は、最短で書道家になる方法についてご紹介したいと思います。
最短で書道家になるには?
極端に言ってしまえば、書道家になるために絶対に必要な資格というものは存在しません。
そのため、書道家になったと宣言すれば、その時点で書道家になることができてしまいます。
しかしながら、実力のない書道家に需要はないため、書道家として活動していきたいと思うなら、書道家と名乗るにふさわしい資格を取得しているべきでしょう。
その資格の一つとして、書道の師範の資格があります。
師範の資格が取得できる講座を開講している書道団体がいくつか存在しますが、有名な書道団体の講座であれば、作品展などを通して実力をつけていくことができるでしょう。
そうして、自分の作品が評価されるよになれば、書道家として活動する道も開けるのではないでしょうか。
書道教室に通うほうがいいの?
実力の備わった書道家になるためには、書道教室に通って何年もの間、もしくは数十年もの間経験を積む必要があると思われるかもしれません。
ところが、最短で書道家になろうと思うのであれば、書道教室に通うのは遠回りになってしまうこともあるでしょう。
もしも書道の基礎をすでに学んだことがあるのなら、書道の資格の中では公的な資格として評価の高い、毛筆書写技能検定試験や硬筆書写技能検定試験などを受験してみることもできるでしょう。
これらの検定試験を受けるなら、自分の書道の実力がどれほどのものかを客観的に知ることができます。
そうすれば、書道家としてさらに腕前を上げるために、どのように努力することができるのかを考える材料になるはずです。
また、毛筆書写技能検定試験の資格を保有しておけば、書道に関連した仕事に就くことも可能になるでしょう。
そうして書道を生業にすることができるなら、ようやく書道家としてのスタートを切ることができた、と言えるかもしれません。