書道家の給料はどれくらい?
書道家にもいろいろなタイプが存在しますが、そのタイプに応じて月々に受け取る給料の額が変わってくるのは、当然のことと言えるでしょう。
そこで今回は、書道家の給料についてご紹介したいと思います。
書道家の給料について
一般的な書道家であれば、自らの作品を作る傍ら、書道教室を開いて生徒たちに書道を教えて生計を立てている人が多いのではないでしょうか。
そのような場合、ひと月の月謝の平均がおよそ5000円であることを考えると、20人生徒が集まって、ようやく10万円の収入を得ることができます。
作品の販売をしながら書道の師範をしているケースや、筆耕などの仕事をしながら書道教室を開いている場合には、もちろん10万円以上の収入を見込めるのではないでしょうか。
ただし、書道家としての知名度がない場合における作品は、販売したとしても数万円ほどの値になるでしょう。
そのため、一般的な書道家の給料は、10万円から30万円の間と考えることができます。
売れっ子の書道家の給料について
売れっ子と言われるほどメディアへの露出があり、大手企業からロゴ製作依頼などがある書道家の場合には、一般的な書道家の数倍の給料を得ていると考えることができるでしょう。
書道家としての知名度がアップすれば、作品も高い値段で販売されるようになり、書道教室を開いている場合には生徒もかなりの数集めることができるはずです。
そのため、テレビへの出演や作品販売を含めず、書道教室だけの収入でも月に50万から100万円の収入を得ている書道家もいます。
このように、書道家として売れっ子になってしまえば、副業などを行わずに書道だけでも十分生活をしていくことは可能でしょう。
しかしながら、月収が50万円を軽く超えるほどの書道家になるには、実力の他にも運などが求められる場合もあります。
世間の注目を集めることができ、個性が強く打ち出された書道家になるためには、かなりの努力が求められるのではないでしょうか。